筋トレ薬剤師の薦め

筋トレを趣味にしているアラサー薬剤師。筋トレ、ダイエットにお困りの方に薬剤師目線で情報を発信しています!(時々、旅行情報など)

【番外編】お湯に入れる塩で沸点上昇を計算してみた

 

本日は、「沸点上昇」に関して紹介します。

 

以前に「パスタの茹で湯に塩は必要か?」をテーマに家で

簡易的な実験をしてみました。

 

 

muscle-pharmacist.hatenablog.com

 

 

muscle-pharmacist.hatenablog.com

 

そこで、「お湯の沸点が上がるから、塩を入れる!」という

意見を聞いたことがあるため、今回は、イラストや計算式を用いて

解説していこうと思います。

 

さて、茹で湯に塩を入れるとどのくらい上がるのでしょうか?

実験にも使用した1Lの水に10gの塩を加えた(便宜上)塩分濃度1%の水を

例に考えてみると、計算上では、たったの「0.33℃」しか上がりません。

 

ぜひ、計算からも求められるようにもしましょう!

 

ということで、テーマを2つ用意しました。

 

①どのような考え・計算で沸点が上昇し、導けるのか。

②1℃沸点を上昇させるには塩はどのくらい必要なのか。

 

こちらを考えてみましょう。

 

「どのような考え・計算で沸点が上昇し、導けるのか。」

 

沸点とは、液体が気体に変わる温度です。

 

通常、水の沸点は100℃です。

でも、個の沸点は不変ではないんです。

 

山の上だとお湯がすぐ沸くって聞いたことありませんか?

それは、気圧が低いからです。

 

例えば、富士山の頂上では87℃程度で沸騰します。

 

気圧が下がると、沸点が下がり、100℃以下で沸騰します。

逆に、気圧が上がると、沸点が上がります。

 

キッチンでは、気圧をあげることは難しいため、

気圧ではなく、お湯にかかる圧力をあげれば沸点は上がる。

 

圧力=抑える力。

言い換えると、表面から水が出ないように邪魔をする力です。

前述の富士山のたとえをイラストにすると、気圧(赤い棒)が小さくなるため、

邪魔する力が小さくなるため、沸騰する温度が下がります。

f:id:muscle_pharmacist:20210121214226p:plain


今回はその邪魔する役目を「塩」がします。

塩の粒が水面にあると、そこから水が出ていけないので、邪魔をすることになります。

 

なので、塩を入れると沸点が上がります。

 

では、1%濃度の塩水では沸点がいくつか計算してみましょう。

と、その前に計算前に条件を整理します。

今回使用するのは、

水の沸点上昇度;0.52K×kg/mol

水:1L(=1kg)

塩(NaCl)10g

分子量 Na23Cl35.5

 

余談ですが、計算をする際に大事なのは単位を合わせることと意味を理解することです。

そうすると間違いが少なくなります。

沸点上昇度の単位ですが、K(ケルビン)は℃と同じです。

なので、単位の意味は、「1kg1molの物質を入れると0.52℃沸点が上がる」ということです。

 

molとは、粒の数だと思ってください。

塩(NaCl)は、水に入るとイラストのようにNa+Cl-に分かれるため、

1粒が水に入ると2粒に増えます。
 

f:id:muscle_pharmacist:20210121213736p:plain

では、計算していきます

NaClの水中でのmolを求めます。

10g/58.5=0.17

0.17×2=0.34(mol)

 

次に沸点が上昇する度合いを求めます。

0.52×0.34/1=0.177(℃)

 

1%の塩分濃度で、100℃が100.177℃に沸点が変化しました。

 

1℃沸点をあげるために必要な塩の量を求めます。

 

0.52K×kg/mol)=1(℃)×1kg/Xmol

X=1/0.52=1.92

 

これは水中での粒の数なので、NaClのまとまりにするために2で割ります。

1.92÷2=0.96(mol)

 

塩の分子量は、58.5なので、

0.96×58.5=56.16(g)

 

つまり、5.6%以上でやっと沸点が1度上がることになります。

 

いかがでしたか?

実際に、1℃温度上げるのに56.16gの塩を使って実験するのは大変ですよね(笑)

計算を覚えると、実験する際にもあらかたイメージが付くので便利ですね。

 

高校や大学の化学でも出てくるので、イメージと「水中の粒の量が邪魔する力」を押さえておくと、

少しは理解が進むと思います。

 

では、また今度!

 

【考察/結論】パスタのゆで汁に塩は必要か?

前回の「パスタ茹でるお湯に塩を入れると実際にどうなるか」を実験の続きです。

 

今回の記事は、考察からなので、結果までを目を通してもらえると嬉しいです!

 

 

muscle-pharmacist.hatenablog.com

 

早速、考察に入っていきます。

 

考察

【味・食感】

味と食感に関しては、対照群、2%で違いが明確にみられた。

 

小麦の味;塩なし群>1%群>2%群

塩 味   ;塩なし群<1%群<2%群

(柔らかい)塩なし群ー1%群ー2%群(硬い)

 

1%は、味・食感ともに、ちょうどバランスが取れていると感じた。3群の中では1%が料理に適している印象だった。

 

食感に関しては茹で時間の調整により変化をつけられるため、塩無しでは早めに茹で上げることで小麦の風味を活かせる可能性がある。

 

一方、少し硬めだった2%は長く茹でることで食感については調整が可能だと考えられる。

しかし、2%の塩分があるため、さらに塩味が強くなってしまうことも考慮すべきである。

 

シェフの中では、2%で茹でた後に、お湯で濯ぐ方法をとっている方もいる。

また、今回は3群間での比較だったが、シェフによっては1.5%、1.7%とさらに細かく塩分調整をしている場合がある。

 

この点については、さらなる実験や日々の料理を通して最適解を見つけていく必要がある。

 

【重量】

次に、重さについてです。

結果は、全ての群で120%以上増加した。また、加える塩が増えるとパスタの重量が低下する。

塩なし群と比較して、1%群では総重量が2%減少し、2%群では8%減少した。

また、芯の状態の写真だが、塩の濃度が上がると見た目では全体が吸水しているように見える。

しかしながら、実際に食した時は、塩分濃度が上がるとパスタの食感は硬い印象であった。

芯の見た目と食感に矛盾がある。

 

今回の重量減少、芯の状態の見た目と食感(硬さ)の矛盾について考えてみる。

まず、よく言われる「沸点上昇」についてだが、1Lの水に20gの塩を加えると約0.33℃沸点が上がる。

なので水の沸点は100.33℃となる。(詳細は別記事で紹介予定)

 

過去の報告を目にすると、温度と吸水速度は関係がありそうだった。

また、60〜70℃以上で温度増加と吸水速度は相関が見られていた。

実験では、5℃〜10℃の幅で行われており、0.33℃の細かな幅では実施していなかった。

 

今回の塩分濃度での沸点上昇は無視しても問題がないように思える。

 

次に、パスタの糊化(こか)の影響である。

糊化は、デンプンの分子間結合が切断され、粘度の上昇、保水性の増加などが起きる。

水に片栗粉を入れて温めると粘りが出るアレである。

 

パスタは、グルテンの網目構造の中にデンプンを持っている。

水分がグルテンの網目中のデンプンを糊化する。

 

簡単な流れは、

グルテンの網目が弛緩する→隙間のデンプンに水が届く→糊化する。

 

上記の流れが、外側から内側に徐々に進行していく。

水分子が内側に急激に進めないのは、デンプンに捕捉されるからだ。

 

過去の報告を参考にすると、塩(NaCl)5%未満の添加の有無で与える影響は、

①吸水速度が低下する。

②パスタ内にNaClが入り込む。

③Naは水和状態になる。(Naと水分子が一緒の状態)

 

このことを加味すると、パスタの内部にNaClが流れ込み、

そのNaと水和した水分子の一部はでんぷんに捕捉されないまま、中心部分に移動できる。

また、吸水速度が低下するため、全体は湿っているが、

塩無しよりも水分量が少なく、糊化が進まないためコシが出たと考えられる。

 

水の挙動と糊化のイメージはイラストのようだと予想している。

f:id:muscle_pharmacist:20210117093406p:plain

水の挙動と糊化のイメージ

 

塩なし では、水が糊化に使われるため、ゆっくりと内側に進んでいく。

なので、中心部には十分に水は行かないため、芯があるように見えた。

 

一方、塩あり では、Naと水和するため、糊化に関与しない水が内側まで移動することができる。

そのため、全体に水が行き届くため芯は見えない、さらに吸水速度が下がるため、

塩あしパスタよりも水分含有量が下がり、全体的に硬く、塩なしよりコシがあるように感じたのだろう。

 

この仮定通りなら、対照群と2%群の間で起きた、食感と見た目の矛盾点が説明できる。

 

結論

「塩をゆで汁に入れることにより、パスタに塩が入り込み下味が入る。また、水分をNaが保持するため、吸水速度と糊化を抑制し、パスタにコシが出た。」と考えられる。

 

以上が、パスタの茹で汁に塩は必要か でした。

 

前回の記事にも記載したが、

通常の調理には、塩1%の茹で湯が扱いやすく、硬さもちょうどよいと感じました。

 

そして、ぜひ塩なしの茹で汁と塩1%濃度の茹で汁での食べ比べをしてもらいたいです。

今まで感じられなかった、小麦の風味を体感できます!!

 

それでは、次の実験をしたら報告させてもらいます!

また、料理での疑問点・検証してほしいことがあれば教えてください!

 

【実験】パスタのゆで汁に塩は必要か?

皆さん、「パスタを茹でるお湯に塩」を入れてますか?

最近は、おうち時間やYOUTUBEの料理動画も増えて、家で料理をする方も増えていると思います。

近所のスーパーでは、一時期パスタの入荷待ちもあり、パスタの需要が増えていると感じています。

 

そこで、本日は「パスタ茹でるお湯に塩を入れると実際にどうなるか」を実験しました。

 

塩分濃度 0%、1%、2%ので試しました。

結論としては、1%のお湯で茹でるとパスタに程よい塩味が入り、コシも残りました。

料理に使うなら1%が良いと感じました。

 

加えて、ぜひ試してもらいたいのが、塩無しと1%の食べ比べです!

理由は、この実験をしてからパスタの小麦の味を感じられるようになったからです。

気にかけたことのない味・香りは、体感しないと通り過ぎてしまいます。

なので、一度食べ比べてもらいたいです!

 

それでは、今回の実験の概要に移っていきます。

 

実験をするに至った経緯

最近は、おうち時間が増えてYOUTUBEでの料理コンテンツや料理雑誌を参考に実際に料理をする時間が増えている。

その中で、パスタに対する需要が高まっている。

 

さまざまな媒体で、「パスタを茹でる際にお湯に塩を入れる」点をよく目にする。

紹介の際には、「パスタに味をつける」、「沸点を上げる」と目にする。

しかし、塩を入れるとパスタにどの程度味がつくのかは、動画や雑誌だけでは理解に限界があるため、実験により体感することにした。

 

実験の方法

今回の実験は、自宅の台所で行う。

使用する機材は、お塩(CGC)、水道水、スパゲッティ(Barilla、No5、1.8mm)、

計量器(焦げてるTANITA)、鍋(使い込んだティファール

 

f:id:muscle_pharmacist:20210117082255p:plain

実験材料・器材

塩分濃度0%群(塩なし群)、塩分濃度1%、2%群(1%群、2%群)の3群で実験を行う。

茹でるお湯1Lに対して、0g(塩なし群)、10g(1%)、20g(2%)の塩を溶解する。

f:id:muscle_pharmacist:20210117083418p:plain

(左)10gの塩(右)20gの塩

パスタは、全群50gとする。

パスタの茹で時間は、表記の8分間とする。

お湯が沸騰後、規定時間茹でたあと、お湯をきる。

 

評価は、主観的に味や食感を確認する。確認は私と妻の2名で食した感想をもとにする。特に目隠しなどしないで行う(オープンラベル)。

客観的評価は、茹で終わった後のパスタの重量、断面の状態を計量器で確認する。

 

結果

味・食感

塩なし群については、小麦の味、香りを強く感じる。

しかし、塩味が感じられず味気ない印象。

食感はモチっとした印象だった。

 

1%群は、塩なし群と比較すると小麦の味、香りが薄くなるものの、

パスタ自体に味が入っていて、美味しかった。

また、食感は塩なし群と比べるとハリがあり、少し芯がありアルデンテの状態であった。

 

2%群は、パスタに塩味がかなり入っていて、塩辛い印象もあった。

食感は、塩なし群、1%群と比べると非常に硬く、芯がかなり残った印象だった。

 

重量

塩なし群 50g→114g +64g(128%増)

1%群 50g→113g   +63g(126%増)

2%群 50g→110g +60g(120%増)

塩なし群と比較すると、1%群で-1g、2%群で-4gとなった。

塩を入れることで茹で上がりの重量が減少した。

 

芯の状態

f:id:muscle_pharmacist:20210117085205p:plain

(左)塩なし群(中)1%群(右)2%群

 

芯の状態は対照群が最も残り、次に1%群のように見える。

 

以上が、今回の試験の結果である。

たった1%の違いだが、大きな違いを感じられる結果となった。

 

次回の記事では、過去の文献を参考に自分なりに考察をしているので、

興味があれば見に来てください!

 

実験については、他の実験も行ったら記事にしようと思っています。

こんなこと知りたいなどあればコメントください!

【超便利】旅行先でお土産を買い過ぎたら、ダイソーへGO!【買い物かごバッグ】

おはこんばんちわー、ハイサイのーりー(@muscle_pharmac)です。

 

4連休も折り返しです。

皆さん、たくさんお土産、お買い物しましたか?

 

旅行先で、お土産を買いすぎてキャリーケースに入らなくて困った経験はないですか?

 

僕は、四国一周旅行をした際に、各県で買い物をしていたら、

キャリーケースに入らなくて慌てた経験をしました。

 

その時は、雑貨屋で大きめのトートバッグやリュックを探しました。

しかし、サイズは大きいけど、値段も高くて困っていました。

 

そんな時に駆け込んだ「ダイソー」に素晴らしい商品がありました!!

 

それが、「レジかごバッグ」です。

f:id:muscle_pharmacist:20200725154334p:plain

本来は、買い物の会計時にカゴに装着してもらい、

店員さんが会計後の商品をカゴに入れると同時に袋詰めも済んでしまう

便利グッズです。

 

 

www.mamatas.net

大容量

これ、買い物カゴを覆えるサイズなので、かなり物が入ります!

四国4県分のお土産も入ったので安心して使えます笑

 

もし、今まさに困っている方は、ダイソーに駆け込みましょう!

「レジかごバッグ」は、300円〜500円ダイソーにしては高級品ですが、買って損はしません。

 

f:id:muscle_pharmacist:20200725154454p:plain

買い物にも使える

買い物にも、というかコッチがメインですが、、(笑)

今は、レジ袋も有料なので1つは「レジかごバッグ」持っていいるといいですよ。

買い物のたびに、数円払うストレスもなくなります。

買い物袋に商品を移す手間も省けます。

 

コンパクト

しかも、使わないときは凄くコンパクトにできるので持ち運びにも邪魔になりません!

大きさにして5cm四方くらいです。

 

是非、旅行のお供に、買い物のお供に買ってみてください!

 

 

muscle-pharmacist.hatenablog.com

 

それではまた!

バイバイ!

 

【ANA サービス】現地でも快適、手荷物気にせずGo To トラベル!

おはこんばんちわー、ハイサイのーりー(@muscle_pharmac)です。

 

みなさん、GO TO キャンペーンは利用していますか?

賛否両論ありますが、お客さんが来て喜ぶお店やホテルはたくさんあると思います。

僕は、東京に移り住んだので、キャンペーン対象外で利用できませんが。

 

さて、今日は、そんな旅行時に便利なサービスを紹介します!

それは、ANAの「スーパー宅空便」です。

 

皆さん、

 

「旅行先で大きいキャリーケースを引いて観光地を回った経験はありませんか?」

 

もしくは、

 

「荷物を預けに一旦、宿泊先に立ち寄った経験はありませんか?」

 

これって、どちらも煩わしいし、わざわざ宿泊先に寄るのは時間的に持っていないですよね!

 

そんな時には、ANAの「スーパー宅空便」です!!

www.ana.co.jp

 

これは何が便利かというと、

・前日までに準備をして発送する必要がない。

・当日、出発の20分前までに空港で依頼をすれば利用可能

・価格は1個当たり2000円。(1人当たり3個まで)

 

凄くないですか?

前日までに準備できなくてもOKで、旅行先では快適に観光をして、

ホテルに帰ったら朝持っていた荷物が届いている。

 

もっと早くから知っていればよかったと思います。

 

せっかくの旅行なのに、荷物が大きい場合は

・とりあえず、ホテルに荷物を預けに行く

・帰りに通るであろう駅などのコインロッカーに荷物を入れておく。

 

ホテルに荷物を預けるのは、時間的にもったいないですし、

タクシーを利用したら簡単に往復で2000円なんか掛かってしまいます。

 

コインロッカーに関しても、今回のような4連休などの観光シーズンは

コインロッカーの空きがない事もあります。

見つけても小さくて荷物入れられない。。なんてことも経験したことがあります。

 

しかし、数点の注意点があります。

・到着空港の制限;札幌、羽田、中部、伊丹、関西、福岡、沖縄

 (その後のお届け先にも制限あり;https://www.ana.co.jp/ja/jp/domestic/prepare/baggage/delivery/area.html

・到着が11:00または12:00までの予定便

 

逆にこれらをクリアすれば利用可能です。

 

ぜひ、少しでも快適な旅行を計画してください!

 

www.ana.co.jp

興味があれば、トラブル時の記事もあるので読んでみてください!

 

muscle-pharmacist.hatenablog.com

 

それでは、また、ばいばい!

美肌や運動のパフォーマンスのためのビオチン!

おはこんばんちわー、ハイサイのーりー(@muscle_pharmac)です。

 

今回はビオチンを紹介します!

 

 

ビオチンは糖や脂質、一部のアミノ酸代謝に関与します。

 

muscle-pharmacist.hatenablog.com

 

そして、不足すると肌への影響が出てきます。

ビオチンは、酵母から発見された物質であり、植物から多く産生されます。

 

肌への影響や栄養素の代謝に関与しますので、

美容やトレーニンをされている方には重要な物質です。

 

それでは、詳しく見ていきましょう!

 

ビオチンとは?

ビオチンは水溶性ビタミンで、ビタミンHやビタミンB7で表されることもあります。

役割としては、ビタミンB群なので補酵素として働きます。

 

ビオチンは水溶性で身体に蓄えることができないため、

欠乏症をきたすことがあります。

 

では、ビオチンの役割は何か。

それは、主に糖や脂質の代謝です。

図で示しますが、クエン酸回路」と「β酸化」に関与する酵素を活性化する役割を持ちます。

 

 

f:id:muscle_pharmacist:20200707091453p:plain

 

また、アミノ酸であるロイシンの代謝にもかかわります。

ロイシンは、BCAAと呼ばれる物質の1種であり筋肉にとっても重要な物質の1つです。

 

 

欠乏症は?

ビオチンは哺乳類には合成できない物質です。

なので、体内に不足してしまう可能性が十分にあります。

 

不足による影響は、皮膚炎、脱毛、舌炎など肌の代謝に影響を与えます。

また、栄養素の代謝に関わるのでスポーツなどのパフォーマンスにも大きな影響を与えます。

 

欠乏症を防ぐために、食事からは、

キノコ類や肉、卵、魚介類と幅広く摂取することが可能です。

特に、キノコに多く含まれるので菌活をしてみてください!

 

ビオチンは水溶性ビタミンですので、毎日の継続が必須です!

しっかり食事がとれない日にはサプリメントなどに頼ってみるのもいいと思いますよ。

 

 

 

それでは、また明日。

バイバイ!

妊娠前からしっかり摂ってる?食事だけでは難しい。実は足りていないビタミン・葉酸!

おはこんばんちわー、ハイサイのーりー(@muscle_pharmac)です。

 

今回は葉酸を紹介します!

 

 

葉酸は、皆さんにとって重要な栄養素ですが、

妊婦さんにはさらに重要な栄養素です!

また、これから子供を産みたいと考えている女性にも取ってもらいたいです・

 

それでは、詳しく紹介していきます。

 

葉酸とは?

葉酸は、ビタミンB群の水溶性です。

葉酸と呼ばれることが多いですが、ビタミンB9やプテロイルグルタミン酸とも呼ばれます。

 

食品の中では、レバー、緑黄色野菜、海藻などに多く含まれています。

葉酸は熱に弱く、水溶性なので、茹でることで摂取できる量が減ってしまいます。

 

葉酸の働きはDNA合成と赤血球の産生です。

赤血球については、ビタミンB12と葉酸が関わっています。

この2つの成分が十分量あることで、赤血球が綺麗に作られます。

 

葉酸の摂取量は?

通常は、240μgを推奨量としています。

しかし、妊娠前後の女性は480μgと設定されています・

 

妊娠時に葉酸が必要な理由は、胎児の神経系を形成するのに利用されるためです。

 

ここで、問題になるのは、妊娠したことに気づいていないような、

妊娠第1週くらいの初期に十分な葉酸が必要だということです。

 

日本産婦人科学会の声明も出ています。

妊娠を計画している女性、または妊娠中と考えられる女性が、妊娠前4週から妊娠12週までの期間、葉酸サプリメントによって毎日葉酸を400μgを摂取すると、お子さんに神経管閉鎖障害が起きるリスクが低下します。」(一部抜粋)

 

400μgを食べ物から取るとすると、「枝豆を100本分」や「アスパラガス12本」食べる必要があります。

しかも毎日です。

 

食事だけでは、摂取は難しいですよね。

なので、サプリメントからの摂取を推奨しています。

 

「妊娠前から摂取が必要」、「食事だけでは難しい。」ということもあり、

実際に十分摂取できている人は50%未満だそうです。

 

そのことが、日本では神経閉鎖障害の発症率が低下していない原因でもあります。

サプリメントでお子さんの病気を防ぐことができるのであれば積極的に取り入れるべきだと思います。

 

妊婦さんの食事の注意!

レバーは、葉酸を含む多くのビタミンが豊富です。

しかし、妊婦さんは脂溶性のビタミンAが蓄積してしまうので取り過ぎには注意が必要です。

 

食事からだけでは、とり過ぎてしまう成分を取ってしまうリスクがあります。

なので、妊婦さん用のサプリメント葉酸だけが取れるサプリメントをお勧めします。

 

 

ディアナチュラスタイル 葉酸×鉄・カルシウム 120粒 (60日分)

ディアナチュラスタイル 葉酸×鉄・カルシウム 120粒 (60日分)

  • 発売日: 2017/08/28
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 
大塚製薬 ネイチャーメイド 葉酸 150粒

大塚製薬 ネイチャーメイド 葉酸 150粒

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

自身の体調もですが、お子さんのためにもしっかりと葉酸を摂取していきましょう!

 

それでは、また明日!

ばいばい!